安全なカラーピッカーはEC現場から!商品画像づくりをもっと楽に

こんにちは、株式会社ケイズコーズ「ECコラム」運営チームです。

EC運営や商品画像のデザインをしていると、
「おっ、この色いいな!自分のページでも使いたい!」
そんな瞬間、きっと誰もが経験しているのではないでしょうか。

しかし実際にその色を抽出しようとすると、意外と手間がかかります。

カラーコードを知りたいだけなのに手間が多い

私自身も日々の作業でよく感じていたのが、この「小さな面倒」です。

ネット上によくあるカラーピッカーは

  • 画像を保存して、アップロードして、やっと色を抽出する
  • 専用アプリをインストールしてPCに負担をかける
  • 海外製ツールは使い方が分かりづらく、安全性にも不安が残る

ただ色を拾いたいだけなのに・・・

なぜこんなに遠回りをしなければならないのか・・・。

EC業務はただでさえ忙しいので、こうした小さなストレスはできるだけ減らしたいと思っていました。

オリジナル開発のカラーピッカーはあったらいいなを形に!

そこで「なければ自分で作ろう」と考えて誕生したのが、このブラウザ型のカラーピッカーです。

特徴はシンプルに3つあります。

  1. ワンクリックで画面上の任意の色を取得
  2. HEX / RGB / HSL を自動表示&コピー、履歴もブラウザ内に保存
  3. 完全ローカル処理で安全設計(外部への情報送信は一切なし)

特に安全性については強く意識しました。

このツールが取得するのは「クリックした1色のカラーコード」だけで、個人情報や画面の内容が外部に送られることはありません。

色の履歴もお使いのブラウザ内にだけ保存される仕組みなので、安心して使っていただけます。

余計な手間は一切なく、インストールも不要でブラウザを開くだけで使える手軽さにこだわりました。

EC運営者、デザイナーだからこそ分かる効率の良い使い方

多くのEC運営者は、商品登録や画像作成にダブルディスプレイを使っています。

私もその一人で、

  • 片方の画面に「売れている商品ページ」と「カラーピッカー」を表示
  • もう片方に「Photoshop」を開いて、自社の商品画像を作製

このスタイルで作業すると、とても効率的です。

ECの鉄則は「売れている商品を研究して真似る」こと。

実際に売れているページの配色を手軽に効率よく参考にできるのは、商品画像づくりの大きな助けになります。

効率化こそECで生き残る鍵

EC業界では、日々の作業効率がそのまま成果に直結します。

  • カラーコードを探す数分を削れる
  • 参考ページを見ながら即座に色を拾える
  • 履歴から過去の色をすぐに呼び出せる

こうした小さな効率化の積み重ねが、長期的には大きな差を生み出します。

このツールは派手ではありませんが、確実に時間を生み出す実用的な仕掛けだと感じています。


まとめ

このカラーピッカーは、「私が欲しかったもの」を形にしたツールです。

だからこそ、同じように日々商品画像をつくっている方々の役に立てると確信しています。

「もっと簡単に、もっと安全に、もっと効率的に。」

その思いを込めて作ったこのツールは下記のリンクからアクセスできます。

ぜひ一度試してみてください。